大宮工場の公開に華を添える展示車両たち。他からやって来た車両や偶然 にも検査のために入場中の車両、工場での保存車両が展示されます。大宮で は、JR東日本の車両だけでなく、JR貨物の機関車も検査を受けます。毎年、JR 貨物の棟でも入場中機関車の見学ができます。 また。JR東日本棟でも、国鉄時代からの保存車で、展示には加えられず敷地 の奥で留置されているだけの車両が数両あります。今回はそれらの車両もできる 限り撮影してみました。 |
![]() | ![]() |
神奈川県・新鶴見機関区にも配置されるようになった EF210形電気機関車“桃太郎”の展示。 |
主に東北線〜北海道の高速貨物列車に使用されて いるEH500形“金太郎”は屋内で展示。 |
![]() | ![]() |
真っ白になり、塗装中のEF64形と思われる機関車 | DE10形は、活躍する場によって塗色が違ったりします |
![]() | ![]() |
機器類を取り外し、検査中と思われるDE11形 | このEF64形は塗装が綺麗なので出場間近? |
![]() | ![]() |
ミニ新幹線「Max」に乗る皆さんと、保存車301系(奥) | 去年展示された(?)クモハ40形電車(展示外) |
![]() | ![]() |
ここ5年以上展示されていない、国鉄時代の試験車の 「ガスタービン車」は工場敷地の一番奥に留置中。 |
「ガスタービン車」の奥にはEF60形・EF15形などの 電気機関車と、旧型客車などが並んで留置中でした。 |