以前から行きたいと思っていましたが、栃木県(特に私の家)からは遠いと 個人的に思う、群馬県・横川にある「鉄道文化村」へ初めて出かけました。 友人と行きました。山に近いからか天気が変わりやすく、雷が聞こえたり、雨 に降られたりと残念な面も。もう少しゆっくり観たかったところです。文化村見 学後は、旧信越線・横川〜軽井沢の廃線後一部を遊歩道化した「アプトの 道」を歩きましたが、ここでもハプニングがあり(帰宅時刻も考える必要のある 時刻だった)、途中でUターン。友人と話し合い、次回訪問時には、更に先 まで進みたいね、とのことで、今回は引き上げたのでした。 |
信越線は107系2両編成でした。新幹線開通前の役割は 大きかった長大なホームは、今や宝の持ち腐れ。 |
横川から軽井沢方面を見る。レールの跡が今でも分かるように なっている道でした。 |
文化村到着後初めて見た保存車。奥には体験運転用の 機関車、EF63型。車掌車は何に使うのでしょう? |
おめでとう開園10周年! 私は、10年間も来るのを我慢して いたのか・・・ |
189系あさま号には「JNR」(国鉄)マークが復活していました | 旧機関庫内の様子。EF63・62型が保存されていました |
アプト式機関車ED42型はここにいたんだ! | アプト式といったらこの歯車を見られずにはいられない |