伊勢崎線から日光線へ乗り換えると、同じ東武鉄道でも“カラー”が、がらり と変わりますね。日光線は北に行くに連れて「日光に近づいてきたな」と感じる ものです。特に無人駅がある新栃木以北になると山が迫ってくる、線路の両端 がどこでも田んぼだったりします。新鹿沼以北は勾配がきつくなり、下り列車の 速度が落ちてきます。下今市から鬼怒川線に入線。ほとんどが“ノロノロ運転” です。観光路線のため、各駅停車よりも特急のほうが本数、多かったりします。 |
![]() | ![]() |
館林駅留置線に留置されている10000系と休車の5050系 5050系は元々佐野線・小泉線などで活躍していました |
館林→羽生・羽生→加須・加須→春日部 なぜこんな面倒 な移動をするのか? それは、スタンプラリーに参加したから |
![]() | ![]() |
スタンプ集めの為に、野田線・8000系に乗車 スタンプは 岩槻・大宮公園に設置されていました 途中、市営大宮球 場を見ると、高校野球の県予選でかなりの盛り上がりでした |
スタンプが10個集まったので春日部駅で記念品をもらう その後、さらにスタンプを集めたいので 南栗橋で下車 画像は東急8500系 東武⇔半蔵門線⇔東急の直通車 |
![]() | ![]() |
新栃木出張所の横を高速で通過 新栃木から北に向かう 快速に乗るのは5年ぶりくらいか? |
鬼怒川温泉で約20分の大停車 この時間帯(18:00前) に各駅停車の運行は無く、快速が各駅停車代わりです |
![]() | ![]() |
浅草行き快速列車が4両編成で鬼怒川温泉駅を発車 さすがに上り列車の乗客は多かったです 下りは・・・ |
ここまで来ると、新藤原行きの車両に乗っていたのは、私 と地元の高校生 実はこの6050系車内にも高校生が一人 |