桐生線では、つり掛け響きすぎ(?)の5050系に乗車する事も出来て、次の 佐野線では1800系の改造車に乗りたかったのですが、館林駅の佐野線ホー ムに停まっていたのは桐生線で乗ったときと同型の5050系でした。出来れば クロスシートで旅をしたかったです。佐野線での列車の速度、とても遅かったで す。4両の電車の乗車率は多いときで30%程度? |
200系「りょうもう」が足利市駅に停車中です 実はこの列 車、意外な“欠陥”が判明! 一体何が? |
なぜか中間車のガラスが割られています 直径3センチ程 の穴が開いていました いたずらでしょうか? |
館林出張所の横を通過中 10000系が留置中です もちろん、この他にも列車は停まってましたよ |
足利市→館林 8000系で移動しました この日、伊勢崎 線で走っていた準急は10000系列が多かったような気が |
葛生駅に停車中の5050系、2両+2両 以前は貨物列車 が発着していた駅も、ローカル列車の発着するだけの駅に |
車内が、やたら涼しかったです 窓を開けると「暖かい風」 が心地よく感じられましたから・・・ 車両は「5555F」! |
渡瀬〜田島の間にある北館林荷扱所では小田急9000形 が解体中でした “アスベスト”、大丈夫? 心配です |
写り悪いですが(車内から撮影)ED2両は2003年10月 の貨物廃止以来ずっとここにいます |