毎年、梅が見ごろになる少々前の2月中旬〜5月の大型連休中までの期間 限定で発売される「ときわ路パス」。茨城県内のJR線・中小私鉄が1日乗り放 題というものです。(大人2000円・シニア1500円・小人500円/茨城県・古 河駅の乗り降りは認めない)今回は、この切符を初めて使って、旅をすること とします。 |
小山はエリア内ではありませんが、エリア内の小田林まで は正規の切符を購入して水戸線の415系に乗車します 水戸線に乗るのも7・8年ぶりです |
水戸線は下館まで。下館からは、関東鉄道常総線を 利用します。快速列車は1両の新型気動車です。 (画像は、つくばエクスプレスとの接続駅守谷にて) |
水海道の車庫にいたディーゼル機関車。両サイドを 旧型車両にサンドイッチされています。 |
休車中(?)の旧型車両たち。もう営業運転に就くことは ないのでしょうか? |
下館から乗った快速列車は守谷まで。守谷からは2両 編成の各駅停車で常磐線との乗換駅取手へ。 |
常磐線・水戸方面からやって来たEF81形牽引の コンテナ貨物列車。手前の電車は成田線のE231系。 |
取手からは新型E531系に初乗車!さすがに乗り心地 が良かったです。土浦で前5両を切り離しました。近々 グリーン車の連結が始まるようですね。 |
土浦駅北側にある電留線の様子です。最近の電車の 窓ガラス越しに写真を撮ると、ご覧のようなグリーンの写真 になってしまいます・・・。 |