那珂湊から1両で運転された列車が阿字ヶ浦に到着しました。乗客のほとん どが折り返し列車に乗車したようです。(自分もその一人) 車内は、それほど 混雑していたわけではありませんが、沿線ではこの列車を撮影される方々が 多く見られました。 茨城交通に乗車後は、勝田→水戸。水戸からは、またもや非電化路線の水 郡線に乗車。キハ110形はクロスシートがある車両です。水戸→常陸太田に 乗車後、折り返しの上菅谷行きに乗車しました。列車が、上菅谷に到着し、郡 山方面から来る列車に数分で乗り換える、はずだったのに、線路上に自転車が 放置されていたため、私が乗る予定の水戸行きの列車が立ち往生しているとの こと。誰だ!人の大切な時間を奪った非常識者は!おかげで、水戸→小山で 乗車予定だった水戸線の電車を1本遅らせる事になりました・・・。 |
阿字ヶ浦からの折り返し列車の乗客は、全員勝田方面 から列車でやって来た人々だったかな?この日はイベン ト列車運行のお陰で乗客が大勢いました。 |
勝田→那珂湊まで、青のキハ222形と連結していた 2両の気動車はすでにお休み中でした。左にいるのは 昨年廃車になったディーゼル機関車です。 |
再び、那珂湊に戻ってきました。ずいぶん色あせてしまっ ていますが、最近は稼働率が低いのでしょうか? |
とにかく、イベント車両に乗れてラッキーだった茨城交 通。次回来る時は、新型車両にも乗車したいですね。 |
水戸から水郡線に乗るために、勝田→水戸を415系の 普通電車で移動します。 |
水戸駅構内北側の、研修センター(?)のような場所に E531系とE501系の小さな電車を発見。 |
水戸駅南側の留置線で休むE531系3本。新型車両を 3本も休ませられるという事は、数がどんどん増えてきて いる証拠ですね。 |
水郡線、上菅谷にて。休日の夕方、学生の利用者が 多く見られました。皆さん、勉学に一生懸命のようです。 写真のキハ110形はクロスシートがあります。 |
両毛線・桐生からの臨時快速「足利大藤祭」号。全席指 定の電車です。水郡線の遅れがあったからこそ、水戸で 撮影することができた1枚。車内は満席でした。好評なら 来年の運転も期待できそうです。 |
ちょっと撮り方が下手ですがご勘弁を。当然ながら、水戸 線の終着、小山に着いたときには空は真っ暗に。7両編 成だったので、ホームの長さの関係から、東結城・小田林 は通過しました。 |